スニーカーウォッシュ・クリーニング・修理を近くのコンビニで即日・郵送可能になりました!

【スニーカーウォッシュ・クリーニング・修理】を 近くのコンビニで即日・郵送可能になりました! そこで、今回はその方法をご紹介します。 ①まずは、公式サイトから https://snish.jp/ ②右上のメニューからお申し込みバナーをクリックして、ご希望するスニーカーメンテナンス内容をお選びください。 ③メンテナンスしたいスニーカーを梱包 梱包方法については、こちらのブログをご覧ください。 https://snish.jp/blog/packing_method/ ※箱がない場合は紙袋でも大丈夫ですが、緩衝材などで配送時のスニーカーを保護してあげてください。 ④お申込み後に送られた集荷依頼の特設ページからコンビニ発送をお選び下さい ※現在は、ファミリーマートからの発送のみとなっております。 QRコードが発送されますので、そちらの画面をスクショなどして保管ください。 近くのファミリーマートにお持ち込み頂き、 Famiポートからお手続き致します。 「荷物の発送・受取」をタップ 「荷物を送る」 発行されたQRコードを読み取ってください。 レシートが出てきますので、受付に靴箱と一緒にお渡しください。 これで発送手続きは完了です。 こちら、スニーカーが工房に到着後、メンテナンス致します。 メンテナンス後、ご登録頂いたご住所に返送致します。(※各メニューの納期目安はこちらのブログをご覧ください) 日本全国どこでも近くのコンビニ(ファミリーマート)から、依頼できますので是非ご利用ください。

大切な靴の輸送が不安・長期間保管したい・足数をまとめて出したいお客様へ【格納イメージ】

大切な靴の輸送が不安・長期間保管したい・足数をまとめて出したいお客様へ。 輸送時も大切な靴を頑丈な包装によりしっかりとお守りしつつ、 環境にも配慮した再利用・再資源化可能な お客様専用のエコBOXでお預かり・発送をいたします。 こちら、世界のメーカーなどの精密パーツなどの輸送にも使われる素材で 作成されているため、輸送時の靴へのダメージを最大限抑えることが可能です。 【格納イメージ】 レッドウイングやダナーなどのメンズブーツは2足格納できます。 こちらは、スニーカー3足入ります。 左からNIKEダンクHI・オニツカタイガー・adidas×オールバーズ 27cm 蓋をされる前に、緩衝材などを入れて頂くと さらに靴を保護することができます。 また、レディースシューズやローカットシューズのみであれば、 4足程度格納することも可能となりますので、 1足あたりの保管料金も抑えることが出来ます。 【エコBOXサイズ】 内寸:縦410mm × 横340mm × 高さ185mm   工房に到着致しましたら、検品後に スニーカー専用パックで最適な環境下で大切に保管させて頂きます。  

サルヴァトーレ フェラガモのスニーカー修理(靴底全体の交換・オールソール)

最近の一足。 ソールがこのようなカタチで、割れてきてしまうという事があります。このような場合は、接着材でその場しのぎで処理を行っても、今度は違う箇所からボロボロとソールが崩れ落ちてきてしまう。なんて事も良くあります。 このような状態になってしまった場合は、全てソールを変えてしまって新しいソールに履き替える事をオススメします。 今回は、ビブラムソールを装着。 イメージも崩すことなく修理が完了しました。 サイトからもオールソール修理は依頼できますので、是非似たような症状で大切な靴を捨てようか迷っている方は、修理可能ですので、選択肢に入れてもらえると嬉しいです。

スニーカーの梱包方法について

今回は、SNISHにスニーカーを送る際の梱包方法を解説します。 ①箱に入れる際に、シューキーパーなどを外す ②お手持ちの箱、又はご用意いただいた箱にスニーカーを入れる ③透き間が多い場合は、緩衝材で透き間を埋める お家にある新聞紙などでも大丈夫です。 ④テープでしっかりと留める 準備が出来たら注文メールに記載されている発送受付ページへ アクセスしお好きな発送方法にてお申込ください。 〈発送方法〉 ●ヤマト運輸による集荷 ●Family Mart,セブン-イレブンまたはヤマト運輸へお持ち込み いずれか、ご都合に合わせてお選び下さい。 スニーカーが工房に到着し、メンテナンスが完了いたしましたら 返送の際、ご連絡をさせて頂きます。 なお、メンテナンス内容でご要望などがありましたら、 こちらの公式LINEからご登録・メッセージ頂けますと 直接、職人へご相談も可能です。 あとは、おうちに居ながら、玄関先でスニーカーを渡すだけ。 そして、綺麗になったスニーカーを受け取るだけ。 また綺麗になったスニーカーと共に素敵な時間をお過ごしください。

SNISH/スニッシュ ローンチのお知らせ

地球に優しい未来・靴の未来を考えた時に「スニーカーウォッシュ」という選択肢は必然でした。 私たちは、靴を簡単に捨てない世の中をつくりたい。 足元を大切にする文化をつくりたいと考えて生まれた会社です。 創業時、革靴をメインに、メンテナンスしてきましたが、時代はシューシャイニストと呼ばれる人がメディアで取り上げられるようになり、革靴をメンテナンスすることが、一定数ですが認知されつつあります。 ただ、一方で靴の種類の中でも“スニーカー”というカテゴリは、まだまだ“使い捨て”のイメージが強く、そして地球に対しても環境負荷が高いことを知りました。実は、一般的なスニーカー素材の大半は、成分分解されないという現実。そして、分解される素材でも自然に戻るのに、最大80年かかる。という事実です。人間でいうと一生かけてようやくスニーカー素材が自然に戻るという事になります。 私たちが出来ることは、環境に優しい商品を購入するという事はもちろんですが、購入した後の事を考える事も同時に大切ではないかと考えます。その選択肢のひとつとして、この「スニーカーウォッシュ」を選んで頂けると嬉しいです。もちろん、お気に入りの白スニーカーが綺麗になるという理由でも、スニーカーを除菌・抗菌したいといった理由でも良い。 自分にとっての心地いいが、地球や靴の優しい未来をつくると信じて。   SNISH  代表 岸田 将志

今まで自分で洗っていたadidasスタンスミスの白レザー

イタリアの老舗メーカーの靴に惚れ込んで、少しずつ集めています。 靴が痛まないようケアには気を使ってはいるのですが、気に入って履き続けているとやはり劣化が気になってきます。そんなときは重宝するのがShpreeです。 保管とセットでクリーニングやリペアをお願いしますが、初回利用時に手元に戻ってきたとき、新品に取り替えられたかと思うくらいきれいになっていて感動しました。 それ以来「靴の休息とリフレッシュ」のためにShpreeを自分のシューズ・クローゼット代わりに利用しています。

大好きなNIKEのシューズを思いっきり履けます♪

NIKEが好きで、コラボレーションモデルから、日常使いまで出来るモデルを集めています。 コラボレーションモデルは、靴が痛まないようケアには気を使ってはいるのですが、日常使いに関しては、汚れたらマンション内の風呂場で洗って。という苦労を毎回していました。この苦労をSNISHさんのスニーカーウォッシュをお願いしたところ、自分ではなかなか落としきれなかった箇所も綺麗にして頂きました。 お気に入りの白スニーカーを「思いっきり」履くためにもスニッシュを利用しています。

使い捨てスニーカーは、これで終わりに!

お気に入りのスニーカーを「断捨離」という言葉を理由に、捨ててきていました。ただ、かかとはかなりすり減っていましたが、表面はまだ綺麗なのに、、、と感じていました。 そんなときに重宝するのがSNISHです。シューシャインとリペアをお願いしますが、初回利用時に手元に戻ってきたとき、見違えるほどきれいになっていて感動しました。 「限定モデル」をコレクションではなく、履きたい人のためにSNISH を自分のスニーカー職人として利用しています。