【最短翌日!自宅に集荷に来てくれる!宅配スニーカーウォッシュ・クリーニング・修理専門店】SNISH/スニッシュ

ご自宅から一歩も出ずに「スニーカーウォッシュ・クリーニング・修理」が可能となるSNISH/スニッシュ ①まずは、公式サイトから https://snish.jp/ ②右上のメニューからお申し込みバナーをクリックして、ご希望するスニーカーメンテナンス内容をお選びください。 ③メンテナンスしたいスニーカーを梱包 梱包方法については、こちらのブログをご覧下さい https://snish.jp/blog/packing_method/ ※箱がない場合は紙袋でも大丈夫ですが、緩衝材などで宅配時のスニーカーを保護してあげてください。 ④あとは、お申込み後に送られた集荷依頼の特設ページからご希望する日時や場所を入力ください。 ※こちら、集荷場所は会員登録された住所以外にも 旅行先などご指定頂くことは可能です。 ⑤ヤマト運輸ドライバーがご指定の日時と場所に集荷に伺います。あとは、スニーカーをお渡しするだけ。 ※伝票はドライバーがお持ち致しますので、伝票記載の必要はありません。 こちら、スニーカーが工房に到着後、メンテナンス致します。 メンテナンス後、ご登録頂いたご住所に返送致します。(※各メニューの納期目安はこちらのブログをご覧ください)

SNISH/スニッシュ ローンチのお知らせ

地球に優しい未来・靴の未来を考えた時に「スニーカーウォッシュ」という選択肢は必然でした。 私たちは、靴を簡単に捨てない世の中をつくりたい。 足元を大切にする文化をつくりたいと考えて生まれた会社です。 創業時、革靴をメインに、メンテナンスしてきましたが、時代はシューシャイニストと呼ばれる人がメディアで取り上げられるようになり、革靴をメンテナンスすることが、一定数ですが認知されつつあります。 ただ、一方で靴の種類の中でも“スニーカー”というカテゴリは、まだまだ“使い捨て”のイメージが強く、そして地球に対しても環境負荷が高いことを知りました。実は、一般的なスニーカー素材の大半は、成分分解されないという現実。そして、分解される素材でも自然に戻るのに、最大80年かかる。という事実です。人間でいうと一生かけてようやくスニーカー素材が自然に戻るという事になります。 私たちが出来ることは、環境に優しい商品を購入するという事はもちろんですが、購入した後の事を考える事も同時に大切ではないかと考えます。その選択肢のひとつとして、この「スニーカーウォッシュ」を選んで頂けると嬉しいです。もちろん、お気に入りの白スニーカーが綺麗になるという理由でも、スニーカーを除菌・抗菌したいといった理由でも良い。 自分にとっての心地いいが、地球や靴の優しい未来をつくると信じて。   SNISH  代表 岸田 将志